マッチングアプリの女性が質問してこない7つの理由【対処法も徹底解説】

  • 全然質問してこないけど、自分に興味がないのかな…
  • 質問してこない女性は脈なし?
  • このままメッセージを続けていいか自信が持てない…
カカオ

今回はこのような悩みに答えていきます。

本記事の内容
  • 女性がメッセージで質問してこない理由
  • 質問してこない女性が脈ありか見分ける方法
  • 質問してこない女性への対処法

せっかく女性とマッチングしてメッセージのやりとりをしていても、女性から質問してこずに会話が止まりそうになることありますよね。

非モテ男子

いくら質問を変えても、「はい」「いいえ」「そうだね」くらいしか返信がこないから会話にならない…。

カカオ

これはあなただけの問題ではありません。

この記事では、女性が質問をしてこない理由とその対処法について詳しく解説します。

この記事を読むことで、あなたの会話のテクニックは上達し、女性との出会いにつなげることができるでしょう。

おすすめの出会い系サイト

当ブログでは以下の3つの出会い系サイトをオススメしています!

※当サイトでご紹介する出会い系サイト・マッチングアプリはすべてR18です

どれも無料で登録でき、課金制なのでコスパも抜群。

くわしいおすすめ理由はこちらをご覧ください。

目次

マッチングアプリで女性が質問してこない理由7選

マッチングアプリで女性が質問してこない理由7選

まずはマッチングアプリでつながった女性が質問をしてこない理由をそれぞれご紹介します。

  • 興味がないサイン
  • 男性がリードして当然だと思っている
  • 他の男性からメッセージに埋もれている
  • 会話が広がらないメッセージを送っている
  • 暇つぶしでやっている
  • マッチングアプリに疲れている
  • 送った質問が多すぎる

興味がないサイン

1つ目の理由は、そもそもあなたに対して興味がない、もしくは脈なしの可能性があります。

女性はマッチングアプリで男性から多くのアプローチを受けるため、興味がない人への対応は適当になる傾向があります。

女性の興味が湧く話題をふるか、明らかに脈なしの場合はやりとりを早めに切り上げましょう。

男性がリードして当然だと思っている

一部の女性は自身の魅力を過大評価し、会話は男性がリードして当然だと思っている傾向があります。

カカオ

また、受け身やモテるタイプの女性は、男性のトーク力を試そうとも。

「私モテるからあなたが頑張りなさい」というスタンスをとる女性はいるので、自分に合わないと感じたら即撤退しましょう。

自己中心的または受け身の姿勢を持つ相手には無理に時間やエネルギーを割かないのが健全です。

他の男性からメッセージに埋もれている

マッチングアプリでは、女性は多くの男性からのメッセージが来るので忙しく、一人ひとりに返信するのが大変なことが多いです。

これは女性のマッチングアプリ上の割合が少ないため起きる現象です。

たくさんのメッセージの中から、女性は特に興味を持った人にしかメッセージを返しません。

例えば、私が出会った女性は一日に数十件のメッセージを受け取ることがあり、その中から清潔そうな人に絞って返信していたといっていました。

会話が広がらないメッセージを送っている

メッセージの内容が平凡だと、女性は返信したがりません。

なぜなら、女性は平凡な質問を聞かれすぎて飽き飽きしているからです。

会話が広がらない平凡な質問は次の通りです。

NGな質問例

非モテ男子

仕事何してるの?

非モテ男子

休みの日、何してるの?

非モテ男子

趣味は何?

このようなメッセージは相手にとって新鮮味がなく、返信をもらうのが難しいです。

暇つぶしでやっている

少なからずマッチングアプリをしている女性の中には、単に暇つぶしでしている方もいます。

特に若年層のアプリ利用者は出会いよりも軽いコミュニケーション目的な場合があります。

女性は無料で利用できますし、X(旧:Twitter)やInstagramといったSNSになれているため、ちょっとした暇つぶしでも利用できてしまうわけです。

「会おうとする気がないな」と感じたら、別の女性を探したり、別のアプリを利用したりするようにしましょう。

マッチングアプリに疲れている

質問してこない女性の中には、マッチングアプリに疲れている方もいます。

なぜなら繰り返される表面的なやり取りや、自分が理想とする男性とのマッチの難しさを感じているからです。

こういった女性とは、女性が楽しめる話題を提供するか、早々に諦める方がいいでしょう。

 送った質問が多すぎる

つい相手の女性のことが知りたくて、質問を過度に多くしていませんか。

カカオ

過度な質問は相手に圧迫感を与えてしまい、コミュニケーションの妨げとなります。

「毎回のメッセージで新しい質問ばかりされると答えるのに疲れる」「まるで面接みたい」と女性は感じてしまうわけです。

一方的な質問だけでなく自分のことも適度に話し、楽しい対話を目指しましょう。

マッチングアプリで質問してこない女性心理4選

マッチングアプリで質問してこない女性心理4選

次に質問をしてこない女性の心理を4つご紹介します。

  • どんな質問をしていいかわからない
  • メッセージのやりとりが面倒
  • 話題が尽きて聞く内容がない
  • 受け身な性格でリードしてほしい

どんな質問をしていいかわからない

マッチングアプリで質問をしない女性の多くは、どのような質問をすれば良いのか不安や迷いを感じている可能性があります。

女性の性質として、慣れ親しんだ人にはコミュ力が高いですが、初対面の人にも同じように接してくれる人は少ないです。

単純に恥ずかしかったり、不安があって男性に任せてしまうわけです。

女性から質問しやすい環境を作るようにしましょう。

  • 自分の出来事を話して打ち解ける
  • 女性の興味や趣味に合わせた話題を振る
  • 自分の関心のある話題を振って、質問しやすい雰囲気を作る
カカオ

会話をリードしつつ、相手にも話す機会を与えることが会話において大切です。

メッセージのやりとりが面倒

マッチングアプリにおいて、メッセージのやり取りを面倒と感じる女性は少なくありません。

女性は多くの男性とマッチし、同時にやり取りをしているので、面倒に感じている場合があります。

  • いつも同じような挨拶や質問で会話が始まり、新鮮さがない
  • 何人もの男性とマッチしてメッセージを交換していると、それぞれに丁寧な返信をするのが大変
カカオ

女性の立場に立つとその気持ちもわかりますよね。

だからこそ、質問攻めにしたり興味のありそうな話題を振ることが大事になります。

 話題が尽きて聞く内容がない

一方的に話題が尽きてメッセージを送りづらくなることってありますよね。

女性としても、表面的な会話に限界を感じて、質問を送ってこないこともあります。

「最初は話題が豊富だったけど、数日後にはもう話すことがなくなった」何てこともあるでしょう。

カカオ

これは刺激が足りないからです。

こうならないためにも、最初の盛り上がったタイミングで、実際に会う約束をこぎつけましょう、

受け身な性格でリードしてほしい

男性にリードしてほしいと思っている女性は、自分から質問をしてくることはほとんどありません。

そういった女性は、自己主張を控えめにしたり、相手の意見や決定を尊重することで、自分の自信のなさを隠している場合がほとんどです。

カカオ

要するに、女性は失敗したくないんですね。

メッセージは基本的に男性がリードするようにしましょう。

デートの誘いならなおさら男性がすべきです。

受け身な女性とのコミュニケーションでは、男性が積極的に行動し、相手が安心できるような環境を作るようにしましょう。

マッチングアプリで質問してこない女性が脈ありかを見抜く方法

マッチングアプリで質問してこない女性が脈ありかを見抜く方法

女性が質問してこないから脈なし、なんてことはありません。

実は脈ありで、上手にメッセージをこなすことで女性の心を捕まえることができます。

そのためにも、まずは女性が脈ありなのかを見抜く方法を身につけましょう。

質問はないが返信早い

女性から質問をしてこなくても返信が早い場合、これは興味や好意のあるサインである可能性が高いです。

理由は次の2つ。

  • 早く男性からのメッセージが欲しいから
  • 男性にリードしてほしい気持ちがあるから

つまり、男性に興味がある表れです。ちなみに、心理学的には、返信の速さは相手への関心度を示す指標の一つとされています。

女性からの返信速度には注目しておきましょう。

質問には丁寧に返答している

男性からの質問に丁寧に返している場合は、相手への興味や敬意を示しています。

もちろん、女性の礼儀正しさからの行動かもしれませんが、わざわざ興味のない男性に時間を割いて丁寧なメッセージを送るほど女性は暇ではありません。

むしろ、質問とは関係のない返答や話題が返された場合は業者を疑った方がいいでしょう。

女性からの返答が丁寧であるかどうかは、しっかりと見極めるように心がけましょう。

返信しないと女性からメッセージがくる

男性が返信せずにいると女性からメッセージが来る場合は、その女性が男性に対して興味や関心を持っている証拠です。

基本的な主導権は女性が持っているにもかかわらず、わざわざ女性からメッセージを送ってきているわけですから、気になっているわけですね。

会話が途切れた後、女性から「最近どうしていましたか?」というメッセージが来ると脈ありな可能性が高いでしょう。

女性からの積極的なアプローチに気づいたら、気前良く答えて良好な関係を築きましょう。

マッチングアプリで質問してこない女性の対処法8選!

マッチングアプリで質問してこない女性の対処法8選!

気になる女性だけど、質問してこなくて困っている!という方は以下の8通りの中から上手に対処法を使ってください。

  1. 女性のプロフィールを熟読して興味のある話題を振る
  2. 女性のメッセージのペースに合わせる
  3. 「自己開示」をする
  4. 根気よくメッセージを送り続ける
  5. 電話を提案する
  6. 積極的にデートに誘う
  7. 諦めて他の女性へアプローチする
  8. マッチングアプリを変えてみる

①女性のプロフィールを熟読して興味のある話題を振る

マッチングアプリで質問をしない女性に対しては、その女性のプロフィールを丁寧に読み込み、彼女の興味や趣味に基づいた話題を振りましょう。

共通の関心事があることを示すことで、女性が質問や会話に参加しやすくなります。

プロフィールの話題を振ることで、女性にしっかりとプロフィールを見てメッセージを送っていることが伝わります。

カカオ

すると、女性は特別感を感じてくれるわけです。

例えば、女性がプロフィールに「旅行が好き」と書かれていた場合は、「最近言った旅行先はどこですか?」と尋ねるようにしましょう。

②女性のメッセージのペースに合わせる

メッセージを送るペースは女性に合わせることが大切です。

仕事では即レスが大事ですが、恋愛のコミュニケーションでは適度な間が必要です。

即レスだと、女性にプレッシャーを感じさせ、快適な会話を進めづらくなってしまいます。

マッチングアプリを気軽な気持ちでしている女性は多いので、圧迫感のある会話は好まれません。

女性が3時間空けたら、こちらも3時間。1日空けたら1日空ける。くらいのペースでメッセージを送ります。

女性のメッセージのペースを観察し、それに合わせて配慮深いコミュニケーションを心がけましょう。

③「自己開示」をする

自己開示は効果的なコミュニケーションの一部です。女性との信頼関係を築きたいなら、まずは自分のことを話しましょう。

自己開示とは、個人的な情報や考え、気持ちを相手に伝えることです。

特に恋愛心理学において、自己開示は仲の良い関係性づくりにとても重要です。

自己開示には、返報性の原理が働いて女性からも情報を提供したくなったり、共感による関係性の構築が期待できます。

マッチングしたら、相手のことを聞く前にまずは自分の情報を女性に伝えるようにしましょう。

④根気よくメッセージを送り続ける

女性から質問してこないからと諦める必要はありません。中には、ただ質問するのが苦手なだけの女性もいます。

カカオ

女性からの返信がある以上は、諦めず根気よくメッセージを送り続けましょう。

質問内容はよくある5W1Hを使えばいくつでも作ることができます。

例えば、「今週はどんな1週間でしたか?」「今度の休みはどこに出かけますか?」「次の旅行の予定はいつですか?」など、女性が答えやすい質問を根気よく送り続けることで、次第に女性との親密度も高まっていくことでしょう。

⑤電話を提案する

女性の中にはメッセージのやりとりよりも電話をしたいという方は多いです。

電話を通じて、相手の声のトーンや話し方を直接聞くことで、安心するからです。

実際僕の体験談では、半分近い女性は出会う前に電話をしたがっていました。

カカオ

電話は誠実さをアピールできるツールです。

メッセージでのやり取りに限界を迎える前に、こちらから電話を提案すれば、女性からの印象も良くなるでしょう。

⑥積極的にデートに誘う

だらだらメッセージのやり取りを嫌う女性は少なくありません。

こういう女性はマッチングアプリに抵抗がなく、まずはあってみたいと考えています。

メッセージを5往復程重ねたタイミングで、一度デートに誘ってみましょう。

「もしデートするなら、ランチか夕食がどちらが良いですか?」と質問すれば、女性は2択のどちらかを選びます。選んだ選択に合わせて、「なら、次の休みにランチ(夕食)に行きませんか?」とデートに誘えばOKです。

だらだらメッセージをしていると、女性から質問が来なくなりやすいので、適度なタイミングでデートに誘うようにしましょう。

⑦諦めて他の女性へアプローチする

時には諦めてアプローチをする女性を変える柔軟さも大切です。

いくらあなたがいいと思っても、女性があなたをいいと思わない限り関係を深めることは難しいからです。

マッチングアプリの良さは、運命的な出会いを自ら手軽に求めることができること。

女性とのやり取りが停滞したら、他の女性にアプローチをかけるようにしましょう。

⑧マッチングアプリを変えてみる

そもそもあなたの望む女性が少ないマッチングアプリを利用している可能性もあります。

あなたがマッチングアプリを利用する目的は何でしょうか?

  • 彼女が欲しくて
  • 結婚相手を見つけたくて
  • セフレや遊び相手が欲しくて

セフレが欲しいのに、女性が婚活目的で利用しているアプリを男性がいくら使っても、セフレを見つけることは非常に難しいです。

自分の目的に合ったマッチングアプリを選ぶことは重要です。

このブログでは遊び相手が見つかるコスパの良いマッチングアプリだけを厳選して紹介しています。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

プロフィール項目だけで200近いマッチングアプリはコレ

プロフィール項目だけで200近いマッチングアプリはコレ
カカオ

「質問したくてもネタがない」なんてことありますよね。

女性はガチで真剣な出会いを求めていない限り、自分で考え抜いて拘った自己紹介を入力することはありません。女性がプロフィールを書くときは、その時の気持ちで思うままに書いていることが多いからです。

そこで、質問項目の多いマッチングアプリなら、男性としても様々な話題でメッセージを送り出しやすいですよね。

私がこれまでしてきたマッチングアプリの中で、最もプロフィール項目が充実しているのは『』です。

PCMAXは基本となるプロフィールだけでなく、ライトな質問や性的な質問など多岐にわたって用意されています。

女性が入力した質問の中から、気になったり話題が広げやすい項目を深堀すれば、女性との関係性も築きやすく、女性から質問してこなくても苦じゃなくなります。

だからこそ、コミュニケーション力の低い方でも、質問項目の多いマッチングアプリを使うことで、会話を広げやすくなるということです。

まとめ:マッチングアプリで質問しない女性の気持ちを考えよう

まとめ:マッチングアプリで質問しない女性の気持ちを考えよう

今回はマッチングしたにもかかわらず、質問してこない女性の気持ちや対処法について解説しました。

女性が質問してこない理由は次の通りです。

女性が質問してこない理由

  • 興味がないサイン
  • 男性がリードして当然だと思っている
  • 他の男性からメッセージに埋もれている
  • 会話が広がらないメッセージを送っている
  • 暇つぶしでやっている
  • マッチングアプリに疲れている
  • 送った質問が多すぎる

要するに、女性は多くの男性からアプローチを受けているので、つまらない質問に対して飽き飽きしているわけですね。

だからこそ、女性を観察して興味を持つ話題を女性に提供する必要があります。

そうすることで、女性はあなたともっと話がしたいと思うようになり、自然と会話が成り立つ関係性に進めることができます。

また、やりとりが上手くいっても「初デートにどうやってつなげばいいかわからない!」という方はこちらの記事をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次